人気ブログランキング | 話題のタグを見る

晩酌を楽しむような気持ちで日々の思いを書き綴りたいと思います。


by icewine5

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

カテゴリ

全体
日々の雑談
歴史・新選組関連
観劇・音楽鑑賞・博物館
音楽
読書
読書(歴史関連)
新聞・雑誌感想
テレビ(ドラマ)
テレビ(ドラマ以外)
映画
娯楽お出かけ
旅の思い出:国内
旅の思い出:海外
レストラン
アフタヌーンティー
飲食物(その他)
仏教
マンション購入
ブログ

最新のトラックバック

ライフログ


アラビアのロレンス 完全版 [DVD] [PR]


生きて死ぬ智慧 [PR]


NHK探検ロマン世界遺産 マチュピチュ [PR]


世界遺産 ペルー編 [PR]


マチュピチュ [PR]


オリバー・カーン自伝 ナンバーワン―私なら、こう生きる!21のセオリー [PR]


武揚伝〈1〉 [PR]


新選組!! 土方歳三最期の一日 [PR]


「新選組!」オリジナル・サウンドトラック第二集 [PR]


憂國 [PR]


森鴎外の系族 [PR]


パリ・オペラ座バレエ「パキータ」全2幕(ラコット版) [PR]


エトワール デラックス版 [PR]


不都合な真実 [PR]


ベルサイユのばら(5冊セット) [PR]


アラビアのロレンス【完全版】 デラックス・コレクターズ・エディション [PR]


チェーホフとの恋 (チェーホフ・コレクション) [PR]


NHK からだであそぼ 決定版 歌舞伎たいそう いざやカブかん! [PR]


蒼天航路 (11) (講談社漫画文庫) [PR]


バッハ:マタイ受難曲【SHM-CD仕様】 [PR]


F.リスト(1811-1886);十字架への道 [Import from France] (Liszt: Via Crucis) [PR]

お気に入りブログ

雲母(KIRA)の舟に乗って

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010「ショパンの宇宙」公演番号344、315

「熱狂の日」音楽祭最終日は2つのコンサートを鑑賞し、無料の講演会を1つ聴講しました。

最初にNO344(15:15~16:00)
【曲目】
リスト:葬送(「詩的で宗教的な調べ」より)
リスト:十字架への道
【出演者】
ブリジット・エンゲラー [ピアノ]
ローザンヌ声楽アンサンブル
ジャン=クロード・ファゼル [指揮]

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010「ショパンの宇宙」公演番号344、315_f0059671_2274284.jpg実は当初、この公演は申し込んでいなかったのですが、前日にまだ購入できるチケットをチェックしたら空席があったので急遽購入しました。
曲目がリストだけなので売れ残っていたのかもしれないですが、曲目も演奏もとても気に入りました。行ってよかった!

リストのピアノ曲もショパンに次いで私は好き。
ショパンの作品に比べて、派手でパワフル、甘い部分はコテコテに甘美に燃え上がって、それでいて静かな部分は氷のように冷たい、そんな激しい喜怒哀楽を真正面から表したようなリストの作風がとてもいいのです。

パリの社交界でブイブイ言わせていた(笑)頃のイケイケドンドンなものから僧籍に入った晩年の作品もどれも味わい深くて、時々無性に聴きたくなります。
ストレスがたまっているときやエネルギーが欲しい時に聞くとすっきりします。最近は全く自分では弾いていないけど、演奏するとスカッとして気持ちいい♪

「詩的で宗教的な調べ」も図書館で借りたか、もしかしたらCDを持っているかもしれなくて、聞いたことはあるけれど、ほとんどスルーしていました。

リスト:ピアノ曲全集 3 「詩的で宗教的な調べ(第1番 - 第6番)」/「死者たち」/他

Naxos

全10曲のうち、「愛の頌歌」や「孤独な中の神の祝福」はなんとなく馴染みがあったのですが、「葬送」も結構知られていたんですね。
今回は、ちゃんと聞いてみて、こんな良い曲をスルーしていたことが惜しまれた。静と動、甘美さと荘厳を盛り込んだいかにもリストらしいカッコいい曲です。
この「葬送」はショパンへの追悼曲という説もあるそうで、そう思って聴くとよけいにジワッときます。

前半の「死の舞踏」っぽい荘厳で力強い曲風から中間部は叙情的で甘美な「3つの演奏会用練習曲」の「悲しみ」に少し似た感じ。
後半で最初の主題を少し変えた形で再現されるのがまたドラマチックでした。

ブリジット・エンゲラーは貫禄のあるオバサマで、演奏もその姿と同様に力強くどっしりとしていて、リストの作風とも合っていました。
リスト弾きとしてすっかり有名になったフジコ・ヘミングの演奏が私はあまり好きではありません。甘い方に偏りすぎて、鍵盤の上で音楽が前のめりに転ぶような演奏がどうも苦手なのです。ご本人のキャラクターは魅力的なのですが。

昔はリストに限らずショパンや他の作曲家の作品でもどちらかといえば装飾過多でテンポ良く軽やかに滑るような演奏が好きだったのが、最近はこの日のエンゲラーや前日聞いたポゴレリッチのようにじっくり音を味わいつつ、ややスローテンポで重めな演奏が好み。

ブリジッド・エンゲラーさんの演奏も自分が若い頃なら多分好きではない部類だったと思うけど、今の自分はこういう素朴な演奏がしっくりきます。やっぱりそれだけ歳をとったということか。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010「ショパンの宇宙」公演番号344、315_f0059671_2244362.jpg余談ですが、会場の巨大垂れ幕には、手が6本あるショパンのイラストがありますが、これってショパンよりもリストのイメージの方がぴったりだと思うのですが・・・


2番目の作品は「十字架への道」。

F.リスト(1811-1886);十字架への道 [Import from France] (Liszt: Via Crucis)

Naive

これは全く初めて聴く曲でした。
「合唱とオルガン(あるいはピアノ)によって、教会の壁画に表現されるキリストの十字架までの道のりの14の場面を描いた。ソロと合唱の歌う菓子はいずれも短く、驚くほどシンプルな世界。」

ローザンヌ声楽アンサンブルは2005年の来日公演時にミシェル・コルボ指揮の「マタイ受難曲」を生で聴いたことがあります。

バッハ:マタイ受難曲【SHM-CD仕様】

コルボ(ミシェル) / ワーナーミュージック・ジャパン

スコア:

1961年に「合唱の神様」コルボが設立したアンサンブルで、「メンバーに若手歌手も多い」と解説に書かれている通り、特に女性団員は若い人が多くて、しかもスタイルが良い人が多いのには驚きました。
オペラ歌手はでっぷりした人が多いけど、こちらの団員はみんなほっそりとしているのです。
やっぱり宗教曲を聴く場合、私みたいなミーハーな人間には見た目も大事で、恰幅の良いゴージャスな人よりも、ほっそりと清楚なイメージの人が歌う方が宗教的なありがたみが増すような気がします。

厳粛で崇高なこの作品も身が引き締まるようで大変良かったです。キリスト教徒ではないけれど、こういう曲はできればヨーロッパの古い教会で聞きたいものです。


NO315(19:30~20:15)
【曲目】
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
【出演者】
ボリス・ベレゾフスキー [ピアノ]
ウラル・フィルハーモニー管弦楽団
ドミトリー・リス [指揮]

前日のイーヴォ・ポゴレリッチが演奏するスローテンポで自由気ままな第2番が強烈すぎて、ベレゾフスキーの弾く第1番が至ってノーマルに聴こえましたw

耳に馴染み易い演奏でしたが、前日の影響か全体的に速めのテンポでどちらかといえば技巧に走るような、流れるような感じなので、数日経つとあまり印象に残っていなくて、個人的にはもう少しメリハリがあった方が良いように思いました。

アンコール曲はABRAM Chasins 作のRush Monk in H.Kという曲でした。名前も曲も初耳です。かなりテンポの速い曲。できればショパン作品を弾いて欲しかったです。


コンサート以外ではショパン研究家の小坂裕子氏の「ショパンが愛したサンドの魅力」に行きました。
「歌曲でたどるショパンの生涯」「19世紀パリ描写」に続く3日間のシリーズ講演の3回目だったようで、45分の短い時間の中でジョルジュ・サンドの生い立ちや人となりを中心に早足で解説してくださいました。

サンドといえば男装の麗人のイメージがありますが、以前、サンドと詩人ミュッセの恋愛を描いた映画「年下のひと」(2000年公開)を見て、彼女のイメージが変わりました。

年下のひと 特別版 [DVD]

パイオニアLDC

この人は本当に女性らしい人なんですよね。
講演で小坂氏が話されていたように文学的な才能と教養に恵まれているだけでなく、家庭的な事や人をおもてなしする事にも長けた人で間違いなく当時のスーパーウーマンだと思います。

すごいのは彼女の恋愛遍歴。ショパンに出会う前で有名なのは映画にもなった詩人ミュッセとの激しい恋愛。ミュッセと喧嘩したかと思えば医師パッジェロやシャルル・ディディエと恋愛したりと、世の中にはこういう男が途切れることのないタイプの女性っているんですよね(笑)。
しかも付き合うタイプがみんな才能ある知的レベルの高い男性ばかりというのもスゴイ。
サンドにショパンを紹介したリストとも噂があったんでしたっけ?
映画「年下のひと」で、確かミュッセがサンドとリストの関係に嫉妬する場面があったような気がします。

講演では、サンドの所持品やノアーンの別荘の紹介などのスライドを交えて、彼女がどんな人だったのか、彼女と息子や娘との関係とショパンとのかかわりなど、興味深い話がいろいろ聴けました。
ただ、お話そのものは面白かったのですが、この方の話し方は途中で話題が派生してまた本筋に戻るタイプなのでちょっと聴きにくかったです。
短い時間で言いたいことが沢山あるのは分かるのですが、もう少しテーマを整理して話してくれるといいかと思いました。

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010「ショパンの宇宙」公演番号344、315_f0059671_225720.jpgジョルジュ・サンドつながりですが、ショパンカフェでは特別メニューとして「サンド家に伝わるメニューを帝国ホテル風にアレンジした料理」が2種類用意されていました。
フランドル風ビーフシチューと若鶏のフリカッセクリーム煮。


ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010「ショパンの宇宙」公演番号344、315_f0059671_2252184.jpg迷った結果、若鶏の方を試してみました。
わりとよくある家庭的な味。このボリュームで800円はちょっと割高だけど、こういう場所だから仕方ないです。


ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2010「ショパンの宇宙」公演番号344、315_f0059671_2253686.jpg最後にクリアファイル以外にもう一つショパングッズを購入しました。
2010年のショパンマグカップ。デザインしたのはイジー・ヴォトルバというチェコの人で2005年より毎年「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のイメージ・イラストを担当しているそうです。
こういう大きいマグカップが欲しかったのでちょうど良かったです。

2日間、ショパンを堪能できて満足でした。
さて、来年のテーマは一体誰なのでしょう?もう決まってるのかな。
2011年に節目を迎える人というと、リスト(生誕200年)、マーラー(没後100年)あたりでしょうか。
by icewine5 | 2010-05-08 22:12 | 観劇・音楽鑑賞・博物館