人気ブログランキング | 話題のタグを見る

晩酌を楽しむような気持ちで日々の思いを書き綴りたいと思います。


by icewine5

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月

カテゴリ

全体
日々の雑談
歴史・新選組関連
観劇・音楽鑑賞・博物館
音楽
読書
読書(歴史関連)
新聞・雑誌感想
テレビ(ドラマ)
テレビ(ドラマ以外)
映画
娯楽お出かけ
旅の思い出:国内
旅の思い出:海外
レストラン
アフタヌーンティー
飲食物(その他)
仏教
マンション購入
ブログ

最新のトラックバック

ライフログ


アラビアのロレンス 完全版 [DVD] [PR]


生きて死ぬ智慧 [PR]


NHK探検ロマン世界遺産 マチュピチュ [PR]


世界遺産 ペルー編 [PR]


マチュピチュ [PR]


オリバー・カーン自伝 ナンバーワン―私なら、こう生きる!21のセオリー [PR]


武揚伝〈1〉 [PR]


新選組!! 土方歳三最期の一日 [PR]


「新選組!」オリジナル・サウンドトラック第二集 [PR]


憂國 [PR]


森鴎外の系族 [PR]


パリ・オペラ座バレエ「パキータ」全2幕(ラコット版) [PR]


エトワール デラックス版 [PR]


不都合な真実 [PR]


ベルサイユのばら(5冊セット) [PR]


アラビアのロレンス【完全版】 デラックス・コレクターズ・エディション [PR]


チェーホフとの恋 (チェーホフ・コレクション) [PR]


NHK からだであそぼ 決定版 歌舞伎たいそう いざやカブかん! [PR]


蒼天航路 (11) (講談社漫画文庫) [PR]


バッハ:マタイ受難曲【SHM-CD仕様】 [PR]


F.リスト(1811-1886);十字架への道 [Import from France] (Liszt: Via Crucis) [PR]

お気に入りブログ

雲母(KIRA)の舟に乗って

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

上方落語の花形来る!(東京芸術劇場)

すでに先週のこととなってしまいましたが、池袋の東京芸術劇場で「上方落語の花形来る!」と題する落語を聴きに行ってきました。

落語はこれまで吉弥さんのを浅草見番で2回聴いただけなので、知識は皆無なのですが、東京芸術劇場で落語をやるというのは私にとってかなり意外でした。クラシックのコンサートホールのイメージが強かったものなので。
もちろん大ホールではなく、こじんまりした小ホール2だったのですが、畳の上に座るのと違って椅子席なので楽だし、視界は遮られないし、とても聴きやすかったです。

出演者は桂小米朝さん、桂吉弥さん、桂吉坊さん。
演目は以下の通り。
 一.正月丁稚 吉坊
 一.千早ふる 吉弥
 一.くしゃみ講釈 小米朝
 仲入り
 一.池田の猪飼い 吉坊
 一.七段目 吉弥

演目のついての知識はゼロですが、とりあえずこれまで2回聴いた経験から、最初に枕があって、本題に入るところで羽織を脱ぐとか、ホント初歩的な全体の流れだけは分かるようになってきました。

本題の話ももちろん面白いですが、枕の部分は出演者の近況を面白おかしく話してくれて、しかもそれが本題のストーリーとも関連づいているのがスゴイなと思うところ。

今回はお三方とも米朝さんのことを話題にされていました。
吉弥さんが米朝さんの晩酌のお供をしたときに、何度も太ったと言われたそうで、聞いてて笑っちゃいました。
確かに、前回秋に見たときに比べて顔がふっくらして髪型も以前の型に戻っていたせいか、若返ったような気がしたんですよね。
あ、またDVDの宣伝もさりげな~く(笑)してました。




どの演目も楽しかったですが、一番印象に残っているのが吉弥さんの「千早ふる」。
知ったかぶりのご隠居が在原業平の「ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれないに 水くくるとは」の意味をある男から教えてほしいと頼まれたものの隠居も意味が分からないため、とんでもない解釈をでっちあげるというもの。

隠居の解釈では、「竜田川」が川ではなく相撲取りの名前で(爆)、「ちはやぶる」の「ちはや」は竜田川を振った「ちはや太夫」でその後、女乞食になってしまいます。
「ちはや」は豆腐屋になった「竜田川」に食べ物をめぐんでもらおうとするのですが、振られた恨みのある「竜田川」は「ちはや」に「から」をあげない(「からくれない」)。
で、「ちはや」は井戸に飛び込み「水を潜る」んだそうです。
極めつけは最後についてる助詞?の「とは」が、なぜか「ちはや」の本名になってること(笑)。

落語に詳しい方には有名な演目なのかもしれませんが、私は全然知らなかったので、一体どんな解釈をするのかワクワクしながら聴いていました。

ちなみに、この歌の本当の解釈は以下のとおり。
「(不思議なことが多かったという)神代の昔さえも聞いたことはない。竜田川が(紅葉を散り流して)紅色に水をしぼり染めにしているなどとは。」(「評解 小倉百人一首」より引用)
正しい解釈がなんだったか落語を聞いているうちに無性に気になってしまい、中学か高校の頃の国語教材「評解 小倉百人一首」を本棚から探し出してきました。

最後の「七段目」も楽しかったです。
歌舞伎好きの若旦那が忠臣蔵など芝居の真似事をする話ですが、歌舞伎っぽい言い回しや動作、表情を吉弥さんがデフォルメして演じてくれるので、とにかく笑えました。

落語ももちろん、色々知識があった方が一層楽しめるのでしょうけど、私のように予備知識ゼロでも内容が分かるし、笑えるのがありがたいです。
一緒に行った友人もゲラゲラ笑っていました。あ~良いストレス発散になった!
by icewine5 | 2007-02-04 01:07 | 観劇・音楽鑑賞・博物館